ブログ 〜箱屋の試み〜 

◎第二百七十五回 中国で作られたオレンジ色のお菓子箱

 6月 6日(月) 晴れ時々曇り(香川県)

 

きょうは二十四節気のひとつ、”芒種(ぼうしゅ)”です。

イネ科植物の種をまくのに適した時節をあらわしています。

店長の実家でも、きょう田植え用の苗をもらいに行っています。

もらった苗を一週間ほど育てて、水を張った田んぼに植え替えます。

近所の田んぼのほとんどが田植えを終えていて、きのうの朝、子供と田んぼをのぞいていると、いろいろな生物が泳ぎ始めていました。

カブトエビ、アメンボ、タニシ、ゲンゴロウ(?)、小さな大量のムシ、などなど、まだオタマジャクシはいなかったものの、立派な生物圏が築かれています。

こいつらはどこから発生したのでしょうか?

田んぼに引いた川の水からきたものもあれば、飛んできたものもあるのでしょう。

秋までは田んぼの生態系を観察できる、良い機会になります。

 

店長が住む観音寺市では、6月4日の”虫歯防止デー”に合わせ、毎年歯の検診を無料でしてくれるイベントがあります。

きのうがそのイベントの日で、家族で参加してきました。

診察の結果、みんな虫歯なし♪

子供たちの歯の磨き方も教えてもらって、おもちゃまでいただいて、至れり尽くせりでした。

 

先日、中国から帰ってきた方からおみやげのお菓子をいただきました。

お菓子が入っていた箱が貼箱だったので、きょうはこの「中国製」化粧箱をご紹介します。

お菓子の写真をデザインに使った化粧紙で包んだ、「ミフタ式」の貼箱です。

 

まず気になったのが、ミ箱の折り込みの長さ。

貼箱で一般的な折り込みの長さは1cmくらいですが、このミ箱の折り込みは3cm強あります。

箱の中身の見せ方によって、折り込みを深くすることもありますが、折り込みが長いと箱の仕上げがやや面倒です。

さすが中国、手先は器用ですね。

 

もうひとつ気になったのが、ミ箱内側の生地紙が露出している部分。

日本の生地紙は表面が粗いチップボールを使うことが多いですが、この箱の生地紙はコートボールのような表面が滑らかな厚紙を使っています。

資材の使い方の違いか、価値観の違いか、それともこの箱独自のものなのか?

 

やっぱり外国の化粧箱を見ると、いろいろと勉強になります。

ヨーロッパや中国の化粧箱にはチャレンジ心を感じるものが多いです。

日本人のもつ緻密さ、丁寧さを表すことができる化粧箱を、海外の皆さんにも楽しんでいただきたいと思っています。

 

次回の”箱屋の試み”、お楽しみに!!

 

 

ほかの日のブログはこちら

 

 

 

 

 

Ferretアクセス解析