ブログ 〜箱屋の試み〜 

◎第二百五十一回 GW目前!ゴールデンな化粧箱 〜その1〜

 4月25日(月) 晴れ時々曇り(香川県)

 

きのう、店長の住む観音寺市にある博物館へ行ってきました。

日本で使われていた農具、生活用具、紙幣や、中国の昔の紙幣、陶器などなど、いろいろなものが飾られている、とてもおもしろい博物館です。

博物館に飾られている品々をコレクションされていたのが、荒木計雄(あらきかずお)という方です。

荒木さんは、日常生活の中にありふれている習慣や、日常的に使われている道具こそが日本の文化であり、日常の生活様式を残してゆくことが大切である、との考えを持たれていたそうです。

モノを使って捨てて、また買って、…の繰り返しになっている現代では、後世にモノを残せていけるのか、ちょっと心配になりました。

一昔前の機械を見かけることがありますが、大事に使えば30年、40年しっかり仕事を続けてくれています。

見ていて、味わい深いものを感じます。

後々の世の人に、「こんな文化があったんだよ」って見てもらえる、残してもらえるような箱を作って行きたいと思いました。

興味のある方は、観音寺市にある「洗心亭」へぜひどうぞ。

 

早いもので、今週末からゴールデンウィークに突入します。

ゴールデンウィークにちなんで、「金色」の化粧箱を作ってみました。

写真では分かりにくいですが、細かい布目の入った金色の化粧紙を使った貼箱です。

給食に付いていたマーガリンを包んでいた包装紙を思い出させる化粧紙です。

 

ゴールデンな化粧箱にするために、大きさも天面のタテヨコ比を”黄金比”にしました。

写真にすると、キレイに写って見えますね。

 

きょうの化粧紙ですが、細かい布目が入っているおかげで、指紋や汚れが目立ちません。

切ったり触ったりしやすい紙です。

でも、のりの付きが悪いため、接着に手間がかかりました。

紙が柔らかいので、接着に手間取っても破れずにすみました。

もう少し強いのりを使えば、もっとキレイな箱に仕上がりそうです。

 

”箱屋の試み”では、いくつかの金色の紙や化粧箱を紹介してきました。

今週はそれらの「金色」たちを、改めて紹介していきます。

 

明日は最近ご紹介の「金色」紙を使った化粧箱です。

 

次回の”箱屋の試み”、お楽しみに!!

 

 

ほかの日のブログはこちら

 

 

 

 

 

Ferretアクセス解析