ブログ 〜箱屋の試み〜 

◎第二百四回 彩り豊かな和紙たち 〜その4〜 

 2月10日(木) 晴れ時々曇り(香川県)

 

きょう2月10日は、”簿記(ぼき)の日”だそうです。

1873年2月10日に、日本の簿記の原点である「帳合之法」という本が出版されたのを記念した日です。

「帳合之法」は、一万円札でおなじみの福沢諭吉先生が訳した本です。

このブログでも書きましたが、去年の秋に店長は簿記講習に通っていました。

復習ができていないので、講習で習ったことはほどんど忘れてしまった状態です。。

また参考書と問題集を引っ張り出して、勉強しないと…。

その講習で、「簿記は偉い数学者が考えた筆記方法であり、万国共通のルールに基づいている」と講師の先生がおっしゃっていました。

簿記って、日本固有のものではないのですね。

アメリカやフランスでも、「貸方、借方」なんてやっているんでしょうか。

ちょっと想像しにくいです。

 

さて、きょうの和紙は、緑色をしています。

淡い色ですが、鮮やかな緑色の紙です。

「松葉」という色名がつけられています。

ツンツン尖った、あの松葉の色をイメージしているのでしょうね。

 

観音寺市にある有明浜という海岸には、松林があります。

防風林の意味もあるのかな?

松林の向こうには、観音寺市のシンボル的な存在「寛永通宝」が横たわっています。

松の奥にある巨大な銭形なんて、ほかの場所では見ることができない、不思議な光景ですよね。

夜にはライトアップされて、いいムードになるそうです。

 

「松葉」ってネーミングは、和っぽさを演出していて、好きですね。

「楮(こうぞ)」を使った和紙がベースの紙なので、日本の繊細さを感じさせてくれる紙です。

和紙の柔らかい風合いが、気持ちを落ち着けてくれます。

 

明日は”建国記念の日”でお休みです。

なんで2月11日が”建国記念の日”なんだろう?

”ちょっと変わった化粧箱”も、三連休に突入いたします。

 

次回の”箱屋の試み”、お楽しみに!!

 

 

ほかの日のブログはこちら

 

 

 

 

 

Ferretアクセス解析